突然の倒産・・・現在オークションで生活しています
勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、
新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません・・・
特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、
新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、
自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、
何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、
参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?
それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?
皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、
新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません・・・
特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、
新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、
自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、
何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、
参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?
それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?
皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
オークションだけで生活していく自信 ありますか?
それがないのなら
偏見を変えようと考えず、速やかに就職活動したほうが得策です。
オークションの取引内容がわからないので何ともいえませんが、
不用品を処分しているのならいずれネタ切れしますし
せどりなど仕入れをして利ザヤを稼いでいるのであれば
不安定でしかありませんよね?
しかも、ご自身 不器用だと自覚しておられる。
「いい・悪い」ではなく
あなたの将来を両親は心配しているだけですよ。
安い給料でもサラリーマンなら保証はされています。
(リストラなどサラリーマンも確実ではない時代ですが)
僕もオークションしますが、
出品や発送に時間をとられていて評価はいいのでしょうか?
出品はともかく発送や対応が遅いのはマイナスになりかねないと思います。
周囲が納得するだけの実績を見せるのが
一番手っ取り早いと思います。
それがないのなら
偏見を変えようと考えず、速やかに就職活動したほうが得策です。
オークションの取引内容がわからないので何ともいえませんが、
不用品を処分しているのならいずれネタ切れしますし
せどりなど仕入れをして利ザヤを稼いでいるのであれば
不安定でしかありませんよね?
しかも、ご自身 不器用だと自覚しておられる。
「いい・悪い」ではなく
あなたの将来を両親は心配しているだけですよ。
安い給料でもサラリーマンなら保証はされています。
(リストラなどサラリーマンも確実ではない時代ですが)
僕もオークションしますが、
出品や発送に時間をとられていて評価はいいのでしょうか?
出品はともかく発送や対応が遅いのはマイナスになりかねないと思います。
周囲が納得するだけの実績を見せるのが
一番手っ取り早いと思います。
失業保険の受給についてお伺いします。
失業保険の受給開始から1か月位で再就職した場合、損でしょうか?
受給期間満了位で再就職した方がお得でしょうか?
やはり早期に再就職して再就職手当てをもらった方がお得でしょうか?
詳しい方教えてください。
失業保険の受給開始から1か月位で再就職した場合、損でしょうか?
受給期間満了位で再就職した方がお得でしょうか?
やはり早期に再就職して再就職手当てをもらった方がお得でしょうか?
詳しい方教えてください。
考え違いをしています。
収入がない期間が少しでも長いと損なので、雇用保険の給付より働いて収入を得たほうが得です。
給付額は90日分と言っても、7ヶ月もかかって前の給料の1.6ヶ月分程度しか受け取れないのです。
収入がない期間が少しでも長いと損なので、雇用保険の給付より働いて収入を得たほうが得です。
給付額は90日分と言っても、7ヶ月もかかって前の給料の1.6ヶ月分程度しか受け取れないのです。
失業保険について教えてください。
事務の正社員です。
先日社長から「来年の年明けから時間が午前のみになるから」と言われました。
パートに格下げです。
最初は掛け持ちをしようかな、と思ったのですが、
パートのままでしばらく仕事をして辞めたとき失業保険は
正社員で辞めた場合
パートでしばらく働いてから辞めた場合では、
正社員のときに貰える失業保険の方が金額が多いのでしょうか?
それによっては、きっぱりとこの会社を辞めようと思っています。
それと、一日3時間勤務で雇用保険は入れるのでしょうか?
ご回答、宜しくお願いいたします。
事務の正社員です。
先日社長から「来年の年明けから時間が午前のみになるから」と言われました。
パートに格下げです。
最初は掛け持ちをしようかな、と思ったのですが、
パートのままでしばらく仕事をして辞めたとき失業保険は
正社員で辞めた場合
パートでしばらく働いてから辞めた場合では、
正社員のときに貰える失業保険の方が金額が多いのでしょうか?
それによっては、きっぱりとこの会社を辞めようと思っています。
それと、一日3時間勤務で雇用保険は入れるのでしょうか?
ご回答、宜しくお願いいたします。
会社が一方的に勤務時間を変更することはできません。
当然、1日の所定内労働時間を変更することは労働者の
管理下で行わなければいけませんので労働基準法違反となります。
小さな会社ですと、今回の件であなたが筋を通してもいじめやパワハラに
発展し、結局は面倒な退職にもなり兼ねませんので
これを機に退職をし、新たに職を見つけたほうがいいような気もします。
失業給付につきましてはパートを継続であれば週20時間以上
が雇用保険対象となりますのであなたの場合、外れることになります。
外れるということはパート分の給与が高かろうが、安かろうが
関係ありません。(給付額に影響がないということ。)
会社と相談し、もし、パート扱いとなるのであれば
失業給付を早く受けるために「勧奨退職」や「リストラ」扱いに
してもらえば国保の減免にもなりますし受給日数も増える
可能性があります。
会社に恨みがあれば労働基準監督署に申し出れば正社員として
継続できるかと思いますが、それはそれで会社にいづらくなるので
難しいかもしれませんね。
当然、1日の所定内労働時間を変更することは労働者の
管理下で行わなければいけませんので労働基準法違反となります。
小さな会社ですと、今回の件であなたが筋を通してもいじめやパワハラに
発展し、結局は面倒な退職にもなり兼ねませんので
これを機に退職をし、新たに職を見つけたほうがいいような気もします。
失業給付につきましてはパートを継続であれば週20時間以上
が雇用保険対象となりますのであなたの場合、外れることになります。
外れるということはパート分の給与が高かろうが、安かろうが
関係ありません。(給付額に影響がないということ。)
会社と相談し、もし、パート扱いとなるのであれば
失業給付を早く受けるために「勧奨退職」や「リストラ」扱いに
してもらえば国保の減免にもなりますし受給日数も増える
可能性があります。
会社に恨みがあれば労働基準監督署に申し出れば正社員として
継続できるかと思いますが、それはそれで会社にいづらくなるので
難しいかもしれませんね。
失業保険に関して教えていただきたいです。
パートとして3年半務めた会社を自己都合で1月初旬にやめます。
有給22日を1月分にあてるので正式な退職は1月末だと思われます。
2ヶ月間は休養して4月頭に失業保険の申請をしに行く予定です。
給付制限あり、支給期間は90日です。
①自己都合のため、支給開始は給付制限の三か月が経った7月からですか?
給付制限が三か月以上になることはありますか?
②失業保険の支給金額は退職前6ヶ月間の給与の50~80%ということですが、申請が2ヶ月遅くなると支給金額は少なくなりますか?
それとも初回認定日前6ヶ月ではなく"退職前"6ヶ月なので金額は変わらないんでしょうか?
③給付制限中に就職が決まった場合、失業保険はもらえないのですか?
④離職票ですが2週間待って自宅へ届かなければ会社へ再度申請するかハローワークに相談して大丈夫ですか?
パートとして3年半務めた会社を自己都合で1月初旬にやめます。
有給22日を1月分にあてるので正式な退職は1月末だと思われます。
2ヶ月間は休養して4月頭に失業保険の申請をしに行く予定です。
給付制限あり、支給期間は90日です。
①自己都合のため、支給開始は給付制限の三か月が経った7月からですか?
給付制限が三か月以上になることはありますか?
②失業保険の支給金額は退職前6ヶ月間の給与の50~80%ということですが、申請が2ヶ月遅くなると支給金額は少なくなりますか?
それとも初回認定日前6ヶ月ではなく"退職前"6ヶ月なので金額は変わらないんでしょうか?
③給付制限中に就職が決まった場合、失業保険はもらえないのですか?
④離職票ですが2週間待って自宅へ届かなければ会社へ再度申請するかハローワークに相談して大丈夫ですか?
遅くなっても給付制限が3ヶ月以上になることはありませんが、申請してから一週間の待機期間があるので正確には3ヶ月と7日です。
この7日は求職活動、内定を貰うことはできますが勤めることは出来ません。勤めたら再就職手当が貰えません。7日後なら貰えます。また、再就職手当はある程度の期間はハローワーク紹介での就職との制限があります。
失業申請は直ぐに就職するなら無理にすることはありません。離職票の期限は1年ですが雇用保険の期間は申請しなければ継続です。次の会社を辞めた時に申請するなら前職で保険を掛けていた年数も含まれます。申請したらリセットされます。
この7日は求職活動、内定を貰うことはできますが勤めることは出来ません。勤めたら再就職手当が貰えません。7日後なら貰えます。また、再就職手当はある程度の期間はハローワーク紹介での就職との制限があります。
失業申請は直ぐに就職するなら無理にすることはありません。離職票の期限は1年ですが雇用保険の期間は申請しなければ継続です。次の会社を辞めた時に申請するなら前職で保険を掛けていた年数も含まれます。申請したらリセットされます。
主人が今月で勤めていた会社を退職します。
退職金はでないとのことでしたが、中退共に加入していたようです。この制度は退職金がもらえるものですか?調べてもよくわからず、教えていただけたらと思います。
また、今回退職することになったのは、会社の業績悪化で従業員削減のためです。「賃金減、ボーナスなし、仕事は倍以上に
増えるけどまだ続けるのか?」と退職を促されました。
リストラではないので、失業保険はすぐにもらえないようです。私も仕事を探しているのですが、子供もいるせいかなかなかみつかりません・・・。失業保険をすぐにもらうことはできないでしょうか?
重ね重ねすみません。
退職金はでないとのことでしたが、中退共に加入していたようです。この制度は退職金がもらえるものですか?調べてもよくわからず、教えていただけたらと思います。
また、今回退職することになったのは、会社の業績悪化で従業員削減のためです。「賃金減、ボーナスなし、仕事は倍以上に
増えるけどまだ続けるのか?」と退職を促されました。
リストラではないので、失業保険はすぐにもらえないようです。私も仕事を探しているのですが、子供もいるせいかなかなかみつかりません・・・。失業保険をすぐにもらうことはできないでしょうか?
重ね重ねすみません。
退職奨励 なので たぶん 失業保険の給付制限はないはずです。
離職票に きちんと そう書かれていることを確認し かつ そうそうにもらって
ハローワークに行ってください。
中退共にご主人自体が 対象となって 加入していたのであれば、
もらえるような気がしますが、
自信ないです。 ごめんなさい。
離職票に きちんと そう書かれていることを確認し かつ そうそうにもらって
ハローワークに行ってください。
中退共にご主人自体が 対象となって 加入していたのであれば、
もらえるような気がしますが、
自信ないです。 ごめんなさい。
保育園に預けている親の求職活動の期間を教えて下さい。
知り合いの知り合いで、仕事をクビになったのに仕事をせずに、毎日保育園に子供を預けている親がいます。
失業保険がもらえる間は就職をしないつもりのようですが、いいのでしょうか?市や区によって違いはありますか?また保育園側が許可すればOKなのでしょうか?入所出来なくて困っている親もたくさんいると思います。その方は認可保育園に通っています。子供の面倒がみれないような、病気やケガもありません。友達が高い料金を払って託児所に子供を預けながら仕事をしています。力になってあげたいのですが、よい案はありませんか?
知り合いの知り合いで、仕事をクビになったのに仕事をせずに、毎日保育園に子供を預けている親がいます。
失業保険がもらえる間は就職をしないつもりのようですが、いいのでしょうか?市や区によって違いはありますか?また保育園側が許可すればOKなのでしょうか?入所出来なくて困っている親もたくさんいると思います。その方は認可保育園に通っています。子供の面倒がみれないような、病気やケガもありません。友達が高い料金を払って託児所に子供を預けながら仕事をしています。力になってあげたいのですが、よい案はありませんか?
①あなたがお友達のその悩みを聞いて慰めるのが現段階での最良な方法です。
②求職活動も保育に欠ける要件の一つです(2ヶ月程度)。また職業訓練校に入学した場合も要件となります。
③保育園に入所を許可する権限はありません。(あるのは市区町村の担当部署で、保育に欠ける要件を点数化し、優先順位順に入所を決定します。)
④市区町村によって判断基準や要件の点数化の違いは若干ですがあります。
なお、求職期間を超えた場合は保育に欠ける要件(保育所の入園条件)を満たしていないことになります。が、残念ながら、それを自治体に報告しないかぎり、自治体は把握していません。保護者の就業状況を逐一確認することはほとんどの自治体で行っていないからです。例えば、就業証明書を毎月提出するようにすれば把握できますが、自治体にはそれを毎月確認する人員がいません。それより、そんなことをすれば保護者の事務量が増加しクレームがくることになります。せいぜい1年に1回か多くても2回しかできません。
よくあるのが、管轄する部署に匿名で通報するパターンですが、匿名では役所は動きませんし、特定の保護者のみ就業状況をチェックすることは不平等になりかねません。(例え就業してないことがわかっていてもです。)
ただし、場合によっては「こういう通報がありましたが本当ですか?」と当該の保護者に電話することがないわけではありませんがシラを切られたら終わりです。就業証明書を偽造(勤務時間を変える、実際働いてないのに自営業にする、架空の会社作る)したりする人もいます。
自治体によって厳しいところも甘いところもありますが、ほとんどは1度入所すると、保育に欠ける要件は甘くなりがちです(なかなか強制退園はできません)。
ただ、まったく就業してない場合は、次年度保育申請時に市民税の納付状況や、源泉徴収票等の添付でわかりますから継続保育決定の優先順位はさがります。求職中という保育に欠ける要件も優先順位は低いです。
ちょっと大変ですが、本当に力になってあげたいのなら、認可保育園を増やす、もしくは定員を増やすよう行政に働きかけるのはどうですか?
もちろんすぐに結果はでませんが、働きかけが実ったらお友達だけでなく、子どもを認可保育園に預けられずに悩んだり苦しんだりしている多くの保護者の力になることができます。
②求職活動も保育に欠ける要件の一つです(2ヶ月程度)。また職業訓練校に入学した場合も要件となります。
③保育園に入所を許可する権限はありません。(あるのは市区町村の担当部署で、保育に欠ける要件を点数化し、優先順位順に入所を決定します。)
④市区町村によって判断基準や要件の点数化の違いは若干ですがあります。
なお、求職期間を超えた場合は保育に欠ける要件(保育所の入園条件)を満たしていないことになります。が、残念ながら、それを自治体に報告しないかぎり、自治体は把握していません。保護者の就業状況を逐一確認することはほとんどの自治体で行っていないからです。例えば、就業証明書を毎月提出するようにすれば把握できますが、自治体にはそれを毎月確認する人員がいません。それより、そんなことをすれば保護者の事務量が増加しクレームがくることになります。せいぜい1年に1回か多くても2回しかできません。
よくあるのが、管轄する部署に匿名で通報するパターンですが、匿名では役所は動きませんし、特定の保護者のみ就業状況をチェックすることは不平等になりかねません。(例え就業してないことがわかっていてもです。)
ただし、場合によっては「こういう通報がありましたが本当ですか?」と当該の保護者に電話することがないわけではありませんがシラを切られたら終わりです。就業証明書を偽造(勤務時間を変える、実際働いてないのに自営業にする、架空の会社作る)したりする人もいます。
自治体によって厳しいところも甘いところもありますが、ほとんどは1度入所すると、保育に欠ける要件は甘くなりがちです(なかなか強制退園はできません)。
ただ、まったく就業してない場合は、次年度保育申請時に市民税の納付状況や、源泉徴収票等の添付でわかりますから継続保育決定の優先順位はさがります。求職中という保育に欠ける要件も優先順位は低いです。
ちょっと大変ですが、本当に力になってあげたいのなら、認可保育園を増やす、もしくは定員を増やすよう行政に働きかけるのはどうですか?
もちろんすぐに結果はでませんが、働きかけが実ったらお友達だけでなく、子どもを認可保育園に預けられずに悩んだり苦しんだりしている多くの保護者の力になることができます。
関連する情報