失業保険についての質問になります。
七月末で退職をし 離職票をハローワークに提出するまでの間は短期のアルバイトはしても問題ないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
離職票をハローワークへ提出し、失業給付の受給手続きをする段階で「退職した後にお仕事をしていたこと」について、ハローワークの担当者から確認されるはずです。
この時に、正直に退職後に短期のアルバイトをしていたことを伝えてください。

離職票をハローワークへ持参された段階で、退職後の短期のアルバイトが終わっていれば、アルバイトが終わっている事実の証明、例えば「退職証明書」等の提出を求められる場合があります。

一度、お電話でもハローワークの給付担当へ事前に確認をしておいた方がいいです。
失業保険に関するHPを使って調べたのですが、
少し分からない部分があるので教えてください。

来年の1月末に、8年弱正社員として勤めた会社を自主退社します。
ですが、退職が決まったあとで同じ会社から「パート(週3~4日、1日5時間位)として3ヶ月残ってくれ」と言われました。

生活の為に出来るだけ多く失業保険を貰いたいのですが、
パート勤務日数が月14日未満なら、賃金日額は正社員のときの金額が反映される、という考え方で合っていますか?

また、パート期間中に失業保険の申請をしても貰える金額に影響はありませんか?
詳しいことは直接聞いたほうがいいと思いますが。

失業保険は過去6ヶ月の給料の平均で計算されますので
パートになった分の給料が正社員の時より少なければ
過去6ヶ月の平均も下がりますので
失業給付も下がります。

パート期間中に申請しても
おそらく、定職ありと判断される可能性あります。
判断されなくても、働いた分は給付金が減ります。

出来ることなら、3ヶ月正社員で残っていたほうがいいのでは?
自己都合の場合は、給付が3ヶ月先のなるので
どちらが得かハローワークで相談して確認したほうがいいですよ。
去年12月末で退職しました。失業保険をもらいたいとおもいますが、やめてからアルバイトをしてます。月に20万近くかせいでます。
アルバイト先は個人経営(FC)のコンビニなんです。通報される以外でばれる可能性はありますか?
月20万円も稼いだらリスクは高いです。
個人経営とはいえアルバイト代から所得税とか引かれていますよね?
再就職したらこのアルバイトでの源泉徴収票を出すことになると思いますし、
この調子で月20万も稼いでいたら再就職しなかったら確定申告をすることになる思います。
またしなかったとしたら、区、市、町、村の役所から住民税を決定するために、年収を報告してくれと
通知が来ると思います。
あなたの場合通報されなくても、税務署、役所からばれる可能性大です。
7日間の待機はとりあえず無職になりその後アルバイトを職安で認められる範囲に削ってちゃんと報告し失業保険を
頂くか、受給をあきらめるしかないと思います。
月20万も稼いで失業保険を頂くのはかなり悪質です。
ばれたときは確実に3倍返しをさせられるでしょう。
そこまでのリスクをおかすのはばかげていると思います。
やめたほうがいいです。
失業保険受給間際なんですが・・去年末に公務員試験に合格して会社を辞め今年の4月から働く予定です。私は民間での就職を希望しててギリギリまで探すつもりだったのですが、家族と話し合い公務員になるときめました
内定してても本人が行くかどうかはまだ未定やし失業保険受給できると聞いていたのですが本当にそうなのか心配になりました。それに就業が決まったと報告するのに証明書を出すのに公務員だとどうするのか?またそれによって勤め先にギリギリまで天秤にかけてたんじゃないかとか変に思われないかも心配です。どなたか回答お願いします。
失業保険受給間際って、どの状態なんでしょうか?
雇用保険受給手続きをこれからするのですか?
それとも手続きは済んでいて、認定日が近いと言うことでしょうか?

自分から会社を辞めたようだし、離職理由は自己都合ですよね?
今から手続きだと、3ヶ月の給付制限期間があるので、就職するまでの基本手当の支給は始まりませんよ、なので基本手当の受給は無理です。

【補足】
質問分に無理がありますよ。
>去年末に公務員試験に合格して会社を辞め・・・
昨年末に辞めたのであれば、雇用保険受給手続きは今年の1月4日以降でしょ、待機期間終了が1月10日、そこから給付制限3ヶ月で給付制限が解けるは4月10日、当然認定日は4月11日以降なのです。
昨年10月末に辞めていないと間際にはならないでしょ。
現在失業保険を受給中ですが、正直その手当てだけでは生活が困難なのでバイトをしようかと悩んでいます。


ただバイトをするとハローワークに申請し受給額も減るのですが、申請しないとバレるものなのでしょうか?

今月は前の会社の給料が出たのでまだいいですが、転職活動も難航しているので来月からの生活が不安です。

同じようなこと経験された方はどのようにしましたか?
ほぼ確実にばれますよ。気持ちはわかりますが、受給中は本当に就職活動だけするような形になると思います。アルバイトしていたらまたさらに就職が遅れるかとおもいます。なにも娯楽などないですが、集中して探してくださいね。
仕事決まったので失業保険受領終了手続きをしました。しかし、失業保険ももう貰えないと思い、収入がないと困る為、
焦って取り敢えず希望のとこではなかったのですが入社しました。働きながら探せばと研修までは受けましたが、今後も安定してない様子で、働きながらもやはり難しいので退職する事になりました。職安では後来年3月まで貰える資格があって、44日間あると言われ、もし辞めたら離職証明書を貰って、手続きすれば、また貰えると言われましたが、会社側で郵送に10日間かかるとの事。受領終了しなければ
10月8日認定日で、離職証すぐ貰えれば8日間に合うと言われました。
次決まるまで、収入がないと生活が困ります。
どうしても離職証がないと駄目でしょうか?
届いたら提出するのでは駄目でしょうか?
以前、私も(会社都合ではありますが)辞めた際、離職票は

会社→役所→会社→退職者

という順序で運ばれていると説明を受けました。
役所視点でいうなれば、
・会社から連絡を受ける
・本人確認をする
という2手順が必要なのだと思われます。

よってよほど手続きの甘い役所でない限りは「駄目」という回答になってしまいます。
10日間かかるのはすべて郵送でやり取りするためなので、
役所から会社に送られてきた離職票については、会社からは直接受け取りできるはずです。
(私の時は会社からそのように提示されて自分で選択しました)

これならぎりぎり8日間に間に合うかもしれませんが、保障はできません。
念のため会社側に直接受け取りが可能かどうか、その場合、最短どれくらいで受け取れるのかを打診してみてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN