失業保険についてです
明日失業保険の手続きにいきます。
そして説明会があるでしょうが、失業保険をもらえるまで3か月とみました。
例として五月三十一日から開始として三か月後は八月三十一日ですが、その日にもらえるんでしょうか?
一部のサイトで四か月後とも書いてあったので九月になるのでしょうか?
教えてください。
明日失業保険の手続きにいきます。
そして説明会があるでしょうが、失業保険をもらえるまで3か月とみました。
例として五月三十一日から開始として三か月後は八月三十一日ですが、その日にもらえるんでしょうか?
一部のサイトで四か月後とも書いてあったので九月になるのでしょうか?
教えてください。
自己都合の場合離職票を提出し、受理された日から待期期間7日間後3ヶ月の給付制限がありその後指定した認定日に振り込まれます。よって手続きをして4ヶ月後はあながち嘘ではない
雇用保険の疑問。失業保険の疑問。
雇用保険を半年以上支払い、手続きをすれば
失業保険が貰えるのですよね。
自己都合か、会社都合かで給付開始時期や金額に差が出る
ところまでは分かっていますが、
この会社都合というのは、まず会社側がそう認める書類か何かを
ハローワークに提出しなければならないのですか?
自己都合となっていても、ハローワークで本音を語れば変わる事は
ないものですか?また、その本音で、検査が入るとネットに書かれていましたが
本当ですか?
雇用保険を半年以上支払い、手続きをすれば
失業保険が貰えるのですよね。
自己都合か、会社都合かで給付開始時期や金額に差が出る
ところまでは分かっていますが、
この会社都合というのは、まず会社側がそう認める書類か何かを
ハローワークに提出しなければならないのですか?
自己都合となっていても、ハローワークで本音を語れば変わる事は
ないものですか?また、その本音で、検査が入るとネットに書かれていましたが
本当ですか?
貴方はいろいろ勘違いされています。
雇用保険を半年以上納めれば確かに失業手当が受給出来ます。それは、会社都合での場合です。自己都合だと1年以上になります。
自己都合と会社都合では金額に差が出るといのではなく、失業保険の受給期間や開始時期が異なるのです。もらえる1日あたりの金額は同じです。
退職する際は必ず、離職票を退職前に書くことになります。その用紙がないと、保険の手続きが行えないのです。その際に、会社が解雇したか、自主退社かを書くことになります。それらにより、退職理由を手続きの時判断します。
自己都合退職であっても、理由付きで会社都合になる場合もあります。あくまでも、正当な理由が無いといけません。
頻繁に給料支払いが遅れたり、会社が遠方になるため通えない、なぜか会社都合の退職なのに自己都合にされた等です。
そういった場合には、ハローワークで失業手続きをするときに申告して、実際に調査され退職理由が変更となる場合もあります。本当ではありますが、申請すれば必ず通るというものでは決してありません。
だいぶ勘違いされているようなので回答させて頂きました
雇用保険を半年以上納めれば確かに失業手当が受給出来ます。それは、会社都合での場合です。自己都合だと1年以上になります。
自己都合と会社都合では金額に差が出るといのではなく、失業保険の受給期間や開始時期が異なるのです。もらえる1日あたりの金額は同じです。
退職する際は必ず、離職票を退職前に書くことになります。その用紙がないと、保険の手続きが行えないのです。その際に、会社が解雇したか、自主退社かを書くことになります。それらにより、退職理由を手続きの時判断します。
自己都合退職であっても、理由付きで会社都合になる場合もあります。あくまでも、正当な理由が無いといけません。
頻繁に給料支払いが遅れたり、会社が遠方になるため通えない、なぜか会社都合の退職なのに自己都合にされた等です。
そういった場合には、ハローワークで失業手続きをするときに申告して、実際に調査され退職理由が変更となる場合もあります。本当ではありますが、申請すれば必ず通るというものでは決してありません。
だいぶ勘違いされているようなので回答させて頂きました
【失業保険】ミュージシャンを目指すため自己都合で会社を辞めました。
手続のためハローワークに初めて行きますが…
ご教授お願い致します。
退職理由は深く聞かれますか?
希望職種が無く、何と書こうか困っています。
再就職の意思は見せようと思います。
もちろん音楽を目指すなんて正直には言いませんが保険は頂くという、
このご時世で非常に甘えた立場ではありますが、ご協力宜しくお願い致します。
手続のためハローワークに初めて行きますが…
ご教授お願い致します。
退職理由は深く聞かれますか?
希望職種が無く、何と書こうか困っています。
再就職の意思は見せようと思います。
もちろん音楽を目指すなんて正直には言いませんが保険は頂くという、
このご時世で非常に甘えた立場ではありますが、ご協力宜しくお願い致します。
ハローワークは退職理由について確認しても、
「離職票の離職理由(会社or自己都合)に間違いがないですか?」
くらいです。
失業保険受給期間中は受給する為の条件で最低限の就活を見せる必要はあります。
「離職票の離職理由(会社or自己都合)に間違いがないですか?」
くらいです。
失業保険受給期間中は受給する為の条件で最低限の就活を見せる必要はあります。
失業保険の個別延長について。
会社都合で退職したため、個別延長で60日プラスされました。
現在残日数が53日ありまして
次回認定日が今月末なので、そこで28日分支給されますので、
今月末には残日数が25日になります。
現在 妊娠8か月だということは伝えてあります。
ハローワーク側の説明があやふやだったため、
出産予定日把握のための母子手帳の提出はしていません。
以前妊娠のことを申告した時には
確か(あまり覚えていないのですが)産前6週間にかかるので
産後8週間を過ぎてからでなければ残りの25日の支給手続きできないといわれたのです。
それで、本日そのことを再度確認しようと思ってハローワークに行き
妊娠のことは言わずに(以前伝えてあったので)私の最後の認定日はいつかと聞いたところ
コンピューターに入力してある個人情報にはどうやら妊娠の入力はなかったらしく
12月末の認定日で終わるといわれました。
以上が現状なのですが、
①このままほっといて産前6週間にかかってるけど
向こうが12月の認定日が最後ですよって言ってるし
12月末の認定日で終わりにしていいのでしょうか?
②それとも再度妊娠してるって言った方がいいのでしょか?
③もし①をした場合不正受給になるのでしょうか?
私はちゃんと申告したのにハローワーク側が12月の認定日ですよって言ったんだから
っていう言い訳は通用するのか?
扶養に入る入れないの問題もあるのでちょっと困ってます。
どうかお知恵をお貸しください。
会社都合で退職したため、個別延長で60日プラスされました。
現在残日数が53日ありまして
次回認定日が今月末なので、そこで28日分支給されますので、
今月末には残日数が25日になります。
現在 妊娠8か月だということは伝えてあります。
ハローワーク側の説明があやふやだったため、
出産予定日把握のための母子手帳の提出はしていません。
以前妊娠のことを申告した時には
確か(あまり覚えていないのですが)産前6週間にかかるので
産後8週間を過ぎてからでなければ残りの25日の支給手続きできないといわれたのです。
それで、本日そのことを再度確認しようと思ってハローワークに行き
妊娠のことは言わずに(以前伝えてあったので)私の最後の認定日はいつかと聞いたところ
コンピューターに入力してある個人情報にはどうやら妊娠の入力はなかったらしく
12月末の認定日で終わるといわれました。
以上が現状なのですが、
①このままほっといて産前6週間にかかってるけど
向こうが12月の認定日が最後ですよって言ってるし
12月末の認定日で終わりにしていいのでしょうか?
②それとも再度妊娠してるって言った方がいいのでしょか?
③もし①をした場合不正受給になるのでしょうか?
私はちゃんと申告したのにハローワーク側が12月の認定日ですよって言ったんだから
っていう言い訳は通用するのか?
扶養に入る入れないの問題もあるのでちょっと困ってます。
どうかお知恵をお貸しください。
産前6週間は受給可(他の要件は満たされていることが前提)
産後8週間は受給不可
①
他の要件は満たされていることが前提ですが、
働ける健康な体、能力があり、働く意欲があるのであれば、
なんら問題ありません。
②
延長をしたければ、その為の手続きをすればいいです。
③
妊娠は病気ではないし、生まれる直前まで働いている女性はいます。
妊娠だけを理由にして、不正受給にはなりません。
産後8週間は受給不可
①
他の要件は満たされていることが前提ですが、
働ける健康な体、能力があり、働く意欲があるのであれば、
なんら問題ありません。
②
延長をしたければ、その為の手続きをすればいいです。
③
妊娠は病気ではないし、生まれる直前まで働いている女性はいます。
妊娠だけを理由にして、不正受給にはなりません。
関連する情報