国民年金が免除になるかどうかおいかがいします。
平成23年8月から一年間の契約で仕事をしました。それまでは主人の扶養に入っていたため、健康保険、年金は扶養からはずれました。一年後、仕
事をやめ扶養に入ろうとしたところ失業保険料が3611円以上あるとのことで扶養にはいれず。失業保険をもらいながらその後翌年三月末まで職業訓練校に通いました。
本来なら退職後速やかに国民年金に切り替えて支払わないといけないのですが、事情が重なりそのままにしておりました。
今年三月末で失業保険保険の給付が終わったので再度主人の厚生年金三号に入るべく手続きをしたところ、年金事務所から未手続きの国民年金を払わなければ厚生年金三号手続きは完了しないとの内容の手紙がきました。
そこで質問ですが、職業訓練に行っていた期間、半年が学生とみなされて減額にならないでしょうか?ちなみに世帯年収は700万弱です。
旦那さんにお子さんお二人(中学生と小学生)の一家4人ですよね。
不躾ですが、他の質問で見ました。

厚生年金三号→国民年金第三号、なんですが。
日本年金機構では三号の資格は「喪失」状態で、現在は「無資格」になっています。
一号に切り替える手続きをしないと(国民年金を払うと聞こえたんですね)、なかなか三号には変更できません。

職業訓練校は、基本的に就職活動の一環で、学業(学生)とはみなされないのです。
つまり学生納付特例の対象外です。
退職月が24年8月であれば免除の失業特例の期間内です。雇用保険受給資格者証を持参しましょうね。
所得がご主人のみ400万円程度であれば、4分の1免除を受けられそうですが、詳しいことはお住いの役所で年金担当部課でないと結果は出ないです。

早く手続きした方が、絶対に良いですよ。
失業保険の受給資格について教えてください。
この度10年ほど勤めた会社を、会社都合により1月一杯で退職することになりました。
4月からは公務員として転職することが決まっていますが、それまでの無職期間中に失業保険を受給することは可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
会社都合と言うことはクビでしょうか??

クビでの退職以外は受給は3ヶ月後なのでその時に就職しているのなら
受給できません。

就職予定も記入するところがあったはずです。

クビなら1ヶ月だけ受給できるはずですね。
はじめまして。
昨日結婚しまして、扶養関係について質問します。

旦那
会社の社会保険に加入


派遣社員で今年8月の段階ですでに年収120万は超えています。

社会保険にも加入してました。

予定で嫁は失業保険をもらいながらパートを探す予定です。

嫁の社会保険は数日前に切れました。

この際、嫁は国民年金に加入するべきなんでしょうか?

また、扶養に入ることで失業保険給付に障害がでるんでしょうか?

教えていただければ助かります。

宜しくお願い致します。
130万の年収がなかった場合扶養になり、その上で失業保険を受給することは可能です。会社の健康保険組合に失業保険受給中も加入が可能であるか確認は必要です。結婚したらすぐに扶養の手続きをとって、失業保険の受給開始日に合わせ抜けるのが正しいと思います。その場合失業保険の額によっては扶養に入ったままで良いと思います。ごまかしでは無いのできちんと確認し、手続きは面倒ですが行ってください。数か月間でも額は大きいですし、会社の社会保険のの規定によりますので、そこに問い合わせが一番です。
懲戒解雇について。
懲戒解雇について教えてください。

主人が明日付けで長年勤めた会社を退職になりました。
理由は交通費と扶養家族の不正虚偽申請です。

まず、交通費ですが住所も最寄り駅も虚偽はしていません。
ただ、近所に最寄り駅がいくつかあるので、買い物や用事があるときは
別の経路で帰ってくる事もありますが、申請しているのは最も近い駅です。
何を根拠に虚偽だと言われるのか、全くわかりません。

扶養家族の件ですが、私の父親が扶養に入っています。
ただ、隣の県に住む祖母(父の母)が体が弱く、無職の父がよく面倒を見に行っているので
ひどい時は1ヶ月ほど留守になることも、しばしばあります。

会社は何を根拠に言ってるのかわかりません。確かな証拠を提示するわけでもなく、
主人が否定しても『いや、もうわかってるから』というような態度だそうです。

昨日、突然その話を上司からされて、今日には懲戒解雇が決定しました。
それも明日付けで解雇です。

上司が『懲戒解雇になれば就職できなくなるから自主退社しろ』と
言うので、主人も結局それに応じたそうです。
それに、残っている交通費の返却と今月分の社会保険の会社負担分を請求されました。
もちろん10日後にもらえる予定だったボーナスもありません。

そのうえ自己都合での退職なら失業保険も3ヶ月先です。
生活もギリギリでボーナス払いもあり、何より突然の事で何をどうすれば良いのかも
わからず、本当に困っています。

このような事で懲戒解雇になるものなのでしょうか。しかもその話が出て3日後です。
主人は自主退社に応じたのですが、これが最善なのでしょうか。
こういった場合、どうすれば良いのか教えてください。
書かれている内容からして何が懲戒解雇に該当するのか理不尽すぎて理解できませんね。
労基に相談されたら如何でしょうか。不当とも言えそうですね。自主退社したらそれで終わりですね。

【補足から】
時すでに遅しです。どうして本人からの投稿では無く奥様からなのか理解ができませんね。
今更、もう遅いですよ。
健康保険に入りたいです。
職場の廃業による解雇にともない、会社の組合の健康保険から抜けました。現在、無保険状態です。
失業保険を受給しており、近いうちにまたどこかに就職をするつもりです。
しかし、それまで病気や怪我も心配なので、健康保険に入りたいです。
前会社の組合の健康保険の継続は高額だったので断ってしまいました。
あと考えられるのは、国民健康保険か、旦那の会社の組合健康保険に一緒にいれてもらうということですが、はたして旦那の組合健康保険に入れるのでしょうか?

103万円以上の年収があると旦那の扶養には入れないと聞きましたが、解雇前にそれを超える収入がありました。
現在の無職状態でも扶養には入れないのでしょうか?
また、扶養に入れないと旦那の組合健康保険にもはいれませんか?
失業給付をもらっている間は旦那さんの扶養に入れません(日額によりますが)その間は国民健康保険に入ります。失業給付が終わったら旦那さんの扶養に入れます。今年に入って130万以上の収入があっても、現在とこの先に収入がない限り、扶養に入れる可能性があります。保険者によるので保険組合に聞いてみてください。
ちなみに103万というのは税金に対する限度額です。
何にしても今入れるのが国民健康保険ということなら前職の資格喪失証明書か離職表(退職日のわかるもの)と印鑑、年金手帳を持って市役所で手続きしてください
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN